はじめまして、はちです。
発達凸凹さんの小学校生活
PR

特別支援学級1年生 一日の様子。放課後は?宿題はある?

retreat
当ページのリンクには広告が含まれています。

長男は特別支援学級の1年生です。

特別支援学級とは・・・

小学校、中学校に設けられている学級の1つで情緒面の支援や認知面(学習面)の支援が必要なお子さんが入級する学級です。

1クラス8人までの生徒が必要な支援を受けながら学びます。支援級に関わる教師は基本的に1人ですが、学校や自治体によって複数の教師が学級に入ることもあるそうです。

長男の通う小学校では、支援級は6クラスあります。一応、情緒と知的でクラス分けされているようですが、うちの子は知的なのか情緒なのか・・・実は知らないでいます。

特別支援学級1年生、一日の様子は?

「小学校に入学すると送迎がなくなるので学校でどのように過ごしているのか把握しにくい」なんて聞いたこともありますが、支援級の息子は幼稚園時代よりさらに詳しく一日の様子を教えてもらえています。今の担任の先生が詳しく教えてくださる方なので、2年生以降はまた変わってくるかと思いますが・・・1、2学期ととても安心して学校生活を見守ることができました◎

先生から教えていただいた1日の様子です。

登校、朝の会

保護者に送ってもらう子が多いなと感じます。我が家は昇降口まで。門まで、など様々です。通常学級(以降、交流級と記載します)へと向かいます。ランドセルをしまったり、朝の会にも交流級で出席します。日直もしました!

1時間目~4時間目

国語と算数は支援級で受けます。音楽や図工、体育などは交流級で過ごします。交流級での時間は特別支援教育支援員の方がサポートしてくださいます。

長男は、国語や算数よりも図工や体育が苦手です。支援級の担任の先生と支援員の方々に工夫していただき、彼なりに参加していたようです。(ただし、図工と体育の一部は成績がつけてもらえませんでしたが)

給食、お昼休み

交流級で給食をいただきます。私が住む地域の給食は手作りで、とても美味しく(試食会がありました)息子も色々な献立にチャレンジしています。また、給食当番も簡単なものからやらせてもらっているようです。

家では、食事中に立ち歩いたり急に泣き出したりとかするんですが学校では無いらしいです。なぜなんでしょうね。

5限目

国語や算数であれば支援級へ移動します。

帰りの会

交流級で過ごします。朝の会同様、日直をすることも。

幼稚園と違って小学校は時間割がありますよね。支援級も交流級と同じ時間割で動きます。長男の学校は週に一度、支援学級の全員で「生単」と呼ばれる「生活単元学習」があります。その体験を生活の中に活かしていくことを目的としています。

「生単」長男の学校でししてもらったこと

・支援級専用の畑で野菜を育てる

・お芋ほり

・3B体操

・サーキット遊び

・全員でゲーム

などです。お友達の学校ではピザ作りをしたりとか、体幹トレーニングの先生にきてもらったりとか。国語や算数といったお勉強から少し離れ、支援級の子供たちが「ホッ」とする時間、様々な課題のある彼等のチカラにつながることを取り入れてもらっています。

各学校の先生方が様々な工夫をしてくださっていて保護者としてありがたいです。

下校

放課後デイサービスを利用している子が多いです。もしくは保護者がお迎えにきている子や地域の見守りボランティアの方が多く立ってもらっている地域の子は、GPSをつけて一人で下校している子もいます。

いつか「友達と遊んでくるわ」なんて言う日がきたら、持たせたいスマホ。我が家の長男はまだまだ先になりそうです。一人で出かけることも、遊ぶような友達ができるのも夢のまた夢です。

宿題

交流級の子

入学当初は音読だけだったのが計算カードが加わり、2学期からは漢字ドリルや計算ドリルも加わりました。あのね帳(あのねノート)という絵日記も始まる。

長男(支援級1年生)

音読、計算カードのみ。ごくたまに国語や算数のプリントが1枚加わります。「あのね帳」が無いのは作文や絵を書くのが苦手だからです。

はち
はち

宿題もその子に合わせて出してもらっています

家庭の考え方があると思いますが、私は勉強する面白さや意欲を身につけてもらえたらなと思っています。将来、どうなるかは不安になるだけなので考えないようにしていますが学ぶ楽しさを知っていると、後々、彼が何かを見つけた時に取り組むチカラになると思うからです。

今、我が家では音読、計算カードといった宿題は放課後ディサービスでしてきます。帰宅後は、チャレンジなどの通信教育をしています。弟もいることからタブレットと紙の教材の両方をとっていて、後々に解約しようと様子をみていました。2学期を終えて、ようやく長男と次男の好みの勉強スタイルがわかった気がします(遅っ!)

長男がチャレンジ(紙)を継続し

次男はスマイルゼミを継続することに。

長男が使っていたのを「自分がしたい!」と言い出したのでやらせています。2歳差なので、ほとんどが難しいのですが・・・ひらがなや数字の練習などをしています。ゲームや写真を撮ったり、絵を描いたりして遊ぶことも。次男に関しては、頃合いをみて本来の学年のものを契約しなおすと思います。

学習については、今後また投稿していきます。

勉強で参考にしている本

発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全 [ 植木希恵 ]

価格:1650円
(2024/1/1 10:50時点)
感想(0件)

年末に図書館で借りてみて良さそうな本

発達障害の子がぐーーーんと伸びる心と体の育て方【電子書籍】[ やまもとまゆみ ]

価格:1232円
(2024/1/1 10:50時点)
感想(0件)

ABOUT ME
はち
はち
発達障がい児と情緒不安定な母が、ココロに余裕のある暮らしを目指して発信中!!
記事URLをコピーしました